3本ローラーに乗れるようになるために
スポーツバイクである程度の距離を走ったことがあれば乗れると思いました。以上。
えーと、これじゃただの釣り記事になってしまうので・・・
- 3本ローラーを壁際に設置する。手すりとかではなく、寄りかかれる壁。ここポイント。ハンドルがぶつからない程度に壁ギリギリまで寄せる。
- バイクをまたぎ、肩を壁に付けた(寄りかかった)状態でペダルを回しはじめる。
- 速度を上げていく。20km/hくらいが目安かと。でもサイコンは見ない。遠くを見る。たとえ目の前が壁でも遠くを見る。
- 安定してきてなんとなく壁から肩を離せそうな気がしてくる。
- 壁と肩をさようなら。
壁から離れた後は、以下の点をおさえておけば乗れないなんてことないと思います。
・休まずにペダル回すまわす漕ぐこぐ。高めのギアの方が良いと思います。
→速度が落ちると不安定になりますからね。ジャイロ効果。
・ブレーキに手を掛けない。
→ふらつくとついブレーキ掛けたくなりますがじっと我慢。
急ブレーキ掛けると後ろに吹っ飛ぶらしいですが試してません試しません。
・前を見る。
→足下を見たくなりますが我慢。サイコンも我慢。
まっすぐ前を見る。三半規管がどうのこうの。
・ダメだと思ったら思い切って壁に頼る。
→壁側に倒れればひどい落車にはならないので。
手すりにつかまって乗り始めるっていうのもありますが、個人的にはよくないと思いました。
片手だと重心がズレますし、手すりからグリップに手を移動させる動作も不安定になります。
あと、倒れそうになってとっさに手すりをつかむよりも、両手グリップしたまま壁側に倒れた方が安全。
手すりをつかもうとして、片手グリップになって、ハンドル曲がって、フロントがローラーから落ちて・・・・
1行目に書いたことも間違っているとは思ってなくて、10分も乗ってれば身体は「あ、いつもの道と同じじゃん」って理解してくれて特に意識しなくてもフラつくことはなくなりました。
乗れない人は恐怖心が先走りすぎてんのかなーと思いますのでビビらず乗ることが大事だと思いますよ。

MINOURA(ミノウラ) MOZ-ROLLER 3本ローラー チタンカラー
- 出版社/メーカー: MINOURA(ミノウラ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る